DRONE PRESS|ドローンの最新ニュース・活用メディア

ドローンを操縦するときの注意点とは?ポイントを確認

最近ではドローンを活用して仕事をする人も増えています。ドローンはカメラの撮影だけでなく、建築や農業にも利用されているため、いろいろな場面で利用することが可能です。

誰もがドローンを操縦することができるので、興味のある人は利用を検討できますが、ドローンを操縦する際には注意点を知っておくことが大事です。どのような注意点を考慮しておく必要があるのか内容を紹介していきましょう。

ドローンを飛行させる場所について知っておこう

ドローンはどんな場所でも飛行させることができるわけではなく、飛行できる場所を知っておく必要があります。どんな場所であればドローンを飛行させてはいけないか確認しておきましょう。

重要機関と空港周辺での飛行

日本ではドローンを飛行する場所として空港と重要機関でのエリア付近では法律により飛行を禁止する措置が設けられています。空港周辺の場合は2.4km以内、皇居周辺は1.2km以内、首相官邸の場合は1km以内を飛行が禁止にしており、万が一飛行禁止エリアに入ってしまうと法律で裁かれてしまうことになります。

ドローンを飛行させるときは空港や重要機関が周りにないのか先に確認しておき、飛行エリア内の近くにあるようなら近づかないように注意しておきましょう。

民有地の無許可飛行

私有地でドローンを飛ばす際は土地所有者の許可を取得する必要があります。ドローンはカメラを搭載しているため無許可での飛行はプライバシーの侵害にあたるためです。

あらかじめ私有地でドローンを飛行することが分かっていれば許可を取ることに難しさは感じないはずです。しかし、注意するのはドローンを公共の場所で飛ばす場合もです。

ドローンを飛行させていて知らないうちに他人の敷地に侵入してしまうなら、それは無許可飛行になり所有者側とトラブルに発展することがあります。私有地の飛行に注意しながらドローン撮影や操縦を行うようにしましょう。

電波干渉が強い地域や悪天候での飛行

ドローンを飛行させるときに周りに電子機器や電波塔などがあるなら、ドローンの操縦に支障をもたらしてしまうことがあります。ドローンは電波干渉を受けやすく電磁波などの影響を受けてコントロールが上手く行えないことがあります。

電波障害によりドローンを正常にコントロールすることができないなら、物や人に当たって怪我や破損させてしまう可能性も生じてしまいます。電波障害はパソコンなどの機器によっても生じる可能性があるため電波塔などが近くにないか確認して操縦するようにしましょう。

また、悪天候の場合も注意が必要です。ドローンも最近は防水や防塵などの機能を備えていますが、雨風などが強い中で飛行を行うと機体が耐えきれずに墜落してしまう可能性が生じます。悪天候の場合は激しい雨風などにさらされるようなら、飛行はやめておくようにしましょう。

また、砂浜などに着陸する際はドローンに埃が混入してしまい、ドローンの性能を低下させてしまうこともあります。着陸する位置が悪そうな場合は手でキャッチして着陸させるなど工夫しておくことが大事です。

電波法に応じた対策を取る

ドローンを操縦するときは法律に沿って飛行させることが大事です。ドローン自体を取り締まる法律も徐々に整備されてきているので、ある一定のドローンに対しては免許の取得や許可を取得する必要があります。日本で販売されているドローンに関しては「技術基準適合証明書」を取得しているので免許が無くても使用できます。ただ、以下のようなドローンに関しては注意しておく必要があるでしょう。

海外から輸入されたドローンの使用

海外から輸入されたドローンの場合は「技術基準適合認定証明書」を取得していない物が多いです。日本で使用されているドローンは、基本的に周波数が2.4GHzとなっているので資格が必要ありませんが、海外のものは日本製よりも大きい5.8GHzを利用している物が多いです。

周波数が大きく異なるので、海外製のドローンを使用するときは無線局開設の免許が必要になります。そのため、自分が使用するドローンが海外製の物か日本製のものか確認しておくようにしましょう。ちなみに中古品のドローンは「技術基準適合認定証明書」のマークがない物も含まれている場合もあるので、中古品を使用するときはその点の確認も行いましょう。

ドローンのプロポ改造をした場合

ドローンの操縦や飛行の安定性を図るために、ドローンを改造する人もいるかもしれません。ただ、ドローンのプロポの改造で電磁波を強くするようにした場合は、電波法に引っかかることもあります。

もし、基準値の2.4GHzを超える電磁波の強化をした場合は無線局の免許を取得しなくては違法になり罰則を受けることがあります。もし、電波通信の改善のためのパーツの改造であれば問題ないですが、電磁波の場合は免許の申請が必要だと覚えておきましょう。

携帯やスマホをドローンに搭載する

ドローンの空撮を行うときにスマホや携帯を搭載させることを検討する人もいるでしょう。ただ、スマホや携帯などは上空から利用できるように想定して設計をしていないので、違反となってしまいます。

もし、スマホや携帯を使用してドローンの撮影を行いたい場合は、実用化試験局の免許の取得が必要です。ドローン自体にカメラが搭載されているので、あえてスマホや携帯で撮影をする必要性がはないと思いますが、どうしても使用したい場合は法律に沿って行動するようにしましょう。

ドローンの手入れについて

ドローンを飛行させるときには日常的な手入れをして、メンテナンスをしておくことが大事です。しっかり手入れをしておかないと以下のようなトラブルに巻き込まれてしまう可能性があるからです。

バッテリーの残量の確認

ドローンを飛行させるときはバッテリーの残量に注意しておきましょう。ドローンのバッテリーは長くは持たず大体10〜40分、長くても60分ほどしか持たないので、1つのバッテリーでは長時間飛行させることができません。

もし、途中でバッテリーが切れてしまうと、ドローンが墜落してしまう原因となってしまい大変危険です。過去にはバッテリーの残量を確認しなかったため、ドローンが上昇している間にバッテリーが切れて湖に墜落してしまうなどの事故も起きています。

そのため、ドローンを長時間操縦したい人の場合はバッテリーを複数持ち歩いておく必要があるでしょう。数分おきにバッテリーを交換するなら事故を防ぐことが可能です。

部品の交換や点検もしておく

ドローンの操縦の際は部品の交換や点検もしっかり行っておく必要があります。ドローンを飛行させていると、風や塵などにより部品が傷が付いてしまうこともあります。もし、部品が傷んだまま飛行させると機体の飛行が難しくなってしまうことがあるため、定期的に部品の交換や点検をする必要があります。

一定期間利用したなら早めに部品の交換を行いましょう。

保険への加入もしておく

安全に留意させてドローンを飛行させても、不測の事態によって物を破損させたり人に当たって怪我をさせる可能性もあります。その際に自分の資産だけで弁償を行えるかは不透明なので保険に加入するようにしておきましょう。保険に加入しておくなら、不測の事態が起きても金銭的な心配は少ないです。

ドローンは安全に飛行させるようにしよう

ドローンについての注意点について紹介してきました。ドローンは便利なものですが、飛行や手入れ、法律などに注意しておかないと思わぬ事態になってしまうこともあります。注意点を把握して安全を確保して飛行させるようにしましょう。

Exit mobile version