![ドローンプレス被災状況確認の支援活動](https://www.drone-press.jp/wp-content/uploads/2024/10/109780-27-d8292ead9aaac9966e8bc3d92193f251-1285x964-1.webp)
エアロセンス株式会社(所在地︓東京都北区、代表取締役社長︓佐部浩太郎)は、2024年9月26日と27日、石川県輪島市でドローンを活用した豪雨による被災状況確認の支援活動を行いました。
この支援活動は、国土交通省が佐藤工業株式会社(東京都中央区)に復旧作業を要請し、同社がエアロセンス株式会社にドローンによる状況確認の協力を依頼しました。石川県輪島市打越地区の土砂により通行不可となった道路の復旧に向けた状況確認が目的として実施しました。9月21日に石川県が輪島市に災害対策本部を設置後に調査協力の要請を受け、エアロセンス社は現地に赴き数日後に調査を開始しました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109780/27/109780-27-9d9a32dbcd97d1b9ea0be77cd843bfce-1200x310.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
2種のドローンで約30ヘクタールを調査、復旧活動に大きく貢献
石川県輪島市打越地区は20~30軒程度の家屋による小さな集落です。豪雨の影響で多数の土砂崩れが発生し、複数の家屋が倒壊、道路が土砂により寸断されました。被災状況を確認するため、マルチコプター型ドロ-ンの「エアロボPPK」と垂直離着陸型固定翼ドローン(VTOL)の「エアロボウイング」を活用し、およそ30ヘクタールの地域を上空から撮影しました。
撮影した写真から画像解析処理クラウドソフトの「エアロボクラウド」でオルソ画像(※)や点群などを作成し、この画像データを被害状況の詳細として佐藤工業社に提供。これらのデジタルデータが工事計画・見積、発注者との打ち合わせなど、今後の復旧作業に活用されます。また、今回の調査では土砂被害が広範囲かつ人の立ち入りが困難な場所が多かったため、長距離・広範囲の飛行が可能なVTOL型ドローンが作業効率と安全面で有効であることが確認されました。
(※)オルソ画像:写真上の被写体の位置のズレをなくし空中写真を地図と同じく、真上から見たような正しい大きさと位置に表示される画像に変換(正射変換)したもの。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109780/27/109780-27-7069e412380351a734a48ca4989d685c-1280x720.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109780/27/109780-27-5a46fce3c555e65ae5d2c5e38138726c-1280x663.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
災害時の状況確認では、人が立ち入ることができない場合が多いため、ドローンの活用が非常に有効です。
■支援概要
実施日 : 2024年9月26日~9月27日
場所 : 石川県輪島市打越町の集落地域
内容 : 豪雨による道路の被災状況調査
使用機体・ソフト: エアロボPPK、エアロボウイング、エアロボクラウド